Webから予約される際に予約に引き続き問診票を入力できるようにいたしました。
来院後問診票記入の手間を簡便に行えるように設定しています。
指定外来や任意健康診断など予約時に問診票入力を必須としているものがありますので、ご入力をよろしくお願いいたします。
アーカイブ
ゴールデンウイーク期間中は暦通りに診療いたします。
ゴールデンウイーク期間中の診療は暦通りに診療しております。水曜日は定時休診日で、日曜日、祝日が休診となります。それ以外は通常診療となりますが、土曜日は一般診療のみとなっております。
令和7年度の予防接種事業の変更点について
令和7年4月1日から新しい年度となり予防接種事業の変更点があります。
1)高齢者肺炎球菌ワクチン;65歳の年齢限定となっており、それ以外の任意接種助成は無くなりました。小平市民の助成金額は4,000円で自己負担金は前年度までより増加しています。国分寺市民の方の自己負担金は4,000円で小平市民と異なっています。
2)帯状疱疹ワクチン;令和7年度より定期予防接種化され、65歳の方が対象年齢となります。当面の間経過措置として65歳以上の5歳年齢ごとの者も対象となります。また、50歳以上の任意接種は令和7年度に限り実施されます。国分寺市と小平市の相互乗り入れが開始されることになり、国分寺市民の方も小平市医療機関で接種できるようになりました。
3)麻疹風疹混合(MR)ワクチン;対象年齢期間中にMRワクチンの接種を受けられなかった者に対して、救護措置として令和7年4月1日~令和9年3月31日までの2年間定期予防接種として接種できるようになっています。
4)子宮頸がんワクチン;キャッチアップ対象年齢で令和7年3月31日までに1回でも接種していれば、残りの接種を定期予防接種として接種できるようになっています。
令和6年度の公費助成は3月31日で終了となります。
令和6年度の公費助成は3月末で終了となります。
新型コロナウイルスワクチン、風疹抗体検査およびワクチン助成、子宮頸がんワクチンなどまだお済でない方は、今月で終了となりますのでお早めにお申し込みください。
帯状疱疹ワクチン接種助成は令和7年度より定期予防接種となる予定のため任意接種は今年3月で終了となる予定です。不活化ワクチン接種を年度内に2度接種することは困難なため接種希望の方は生ワクチン接種をご希望ください。
令和6年度の予防接種助成は3月末で終了となります。
令和6年度の予防接種事業の公費助成は3月31日で終了となります。
新型コロナウイルスワクチン接種助成、風疹抗体価測定およびそのワクチン接種助成、任意帯状疱疹ワクチン接種助成など希望があるもまだ未施行の方はお早めにお申し込みください。
帯状疱疹ワクチン公費助成は令和7年度より定期化される予定のため任意接種助成事業が継続されるかどうか現在のところわかりません。定期予防接種は65歳での接種としばらくは65歳以上の5歳年齢毎の接種を予定しています。それ以外の方は4月以降はしばらく公費助成は受けられませんので接種ご希望の方はご一考ください。
高校生等医療費助成制度(マル青)における所得制限の撤廃について
令和7年3月1日から7日は子ども予防接種週間です。
令和7年3月1日から7日は子ども予防接種週間です。
2期MRワクチンなど就学前に接種を忘れずに行いましょう。