Webからの予約時に問診票を入力できるようになりました。

Webから予約される際に予約に引き続き問診票を入力できるようにいたしました。
来院後問診票記入の手間を簡便に行えるように設定しています。
指定外来や任意健康診断など予約時に問診票入力を必須としているものがありますので、ご入力をよろしくお願いいたします。

2025年4月17日

令和7年度の予防接種事業の変更点について

令和7年4月1日から新しい年度となり予防接種事業の変更点があります。

1)高齢者肺炎球菌ワクチン;65歳の年齢限定となっており、それ以外の任意接種助成は無くなりました。小平市民の助成金額は4,000円で自己負担金は前年度までより増加しています。国分寺市民の方の自己負担金は4,000円で小平市民と異なっています。

2)帯状疱疹ワクチン;令和7年度より定期予防接種化され、65歳の方が対象年齢となります。当面の間経過措置として65歳以上の5歳年齢ごとの者も対象となります。また、50歳以上の任意接種は令和7年度に限り実施されます。国分寺市と小平市の相互乗り入れが開始されることになり、国分寺市民の方も小平市医療機関で接種できるようになりました。

3)麻疹風疹混合(MR)ワクチン;対象年齢期間中にMRワクチンの接種を受けられなかった者に対して、救護措置として令和7年4月1日~令和9年3月31日までの2年間定期予防接種として接種できるようになっています。

4)子宮頸がんワクチン;キャッチアップ対象年齢で令和7年3月31日までに1回でも接種していれば、残りの接種を定期予防接種として接種できるようになっています。

令和6年度の公費助成は3月31日で終了となります。

令和6年度の公費助成は3月末で終了となります。

新型コロナウイルスワクチン、風疹抗体検査およびワクチン助成、子宮頸がんワクチンなどまだお済でない方は、今月で終了となりますのでお早めにお申し込みください。

帯状疱疹ワクチン接種助成は令和7年度より定期予防接種となる予定のため任意接種は今年3月で終了となる予定です。不活化ワクチン接種を年度内に2度接種することは困難なため接種希望の方は生ワクチン接種をご希望ください。

2025年2月28日

令和6年度の予防接種助成は3月末で終了となります。

令和6年度の予防接種事業の公費助成は3月31日で終了となります。

新型コロナウイルスワクチン接種助成、風疹抗体価測定およびそのワクチン接種助成、任意帯状疱疹ワクチン接種助成など希望があるもまだ未施行の方はお早めにお申し込みください。

帯状疱疹ワクチン公費助成は令和7年度より定期化される予定のため任意接種助成事業が継続されるかどうか現在のところわかりません。定期予防接種は65歳での接種としばらくは65歳以上の5歳年齢毎の接種を予定しています。それ以外の方は4月以降はしばらく公費助成は受けられませんので接種ご希望の方はご一考ください。

 

今年から診療予約をwebから行えるようになりました。

今までお電話で予約を受け付けておりましたが、今年から通常診療、指定外来、健康診断、予防接種すべてwebから行えるようになりました。

一般診療の場合、お渡しした予約票のQRcodeより予約変更、キャンセルが可能となっています。ただし、直近のキャンセルおよび予約変更はwebからは行えません。その場合は今まで通りお電話でお申し込みください。

指定(発熱)外来は、今まで早朝の電話申し込みで大変ご迷惑をおかけしていましたが、webからの予約で当日深夜からも予約可能となっています。ぜひご利用ください。

上記サイトより一度お試しください。

 

管内小中学校で学級閉鎖が多発しています。インフルエンザワクチン接種ご希望の方はお急ぎください。

小平市内小中学校で学級閉鎖の報告が多発しています。

まだ、インフルエンザワクチンを接種されていない方は、早めに接種されることをお勧めいたします。例年12月はインフルエンザワクチン入庫困難となりますので、当院では在庫が無くなり次第終了となりますのでご了承ください。

2024年12月8日