令和元年7月1日より指定難病が追加されました。

「難病の患者に対する医療等に関する法律」に基づく難病医療費等助成の対象疾病(国の指定難病)は、これまで331疾病とされていましたが、令和元年7月1日から以下の2疾病が追加され、指定難病は全体で333疾病となりました。

新たに追加された疾病;
膠様滴状角膜ジストロフィー
ハッチンソン・ギルフォード症候群

難病罹患の申請には難病指定医による診断書が必要です。難病指定医は各難病により異なりますので、難病に罹患されている患者家族の方は主治医にご相談ください。

2019年8月28日 | カテゴリー : 医療助成 | 投稿者 : 仲谷クリニック

ダニ媒介感染症に係る注意喚起について

 

今般、北海道において国内5例目のダニ媒介脳炎患者の発生が確認されたことから。ダニ媒介感染症の注意喚起について厚生労働省より通知がなされました。

ダニ媒介感染症;
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164495.html

ダニ媒介脳炎;
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000133077.html

 

 

2018年9月25日 | カテゴリー : 感染症情報 | 投稿者 : 仲谷クリニック

親子を対象とした食中毒予防

平成29年度東京都が実施した「家庭での食中毒予防に関する調査」では、家庭で週に1回以上調理する都民の約2割に食中毒経験があり、そのうちの3割が家庭で調理したものが原因とする結果が得られています。また、子供に教えていることは、親自身も必ずやっている割合が高い傾向がみられています。ご家庭での食中毒予防に注意いたしましょう。

2018年9月25日 | カテゴリー : 感染症情報 | 投稿者 : 仲谷クリニック

東京都大気汚染医療費助成制度改正のお知らせ

東京都では、一定の条件を満たす気管支喘息の患者を対象に医療費の助成を行っていますが、平成30年4月1日より制度が変わります。

*平成30年4月1日以降の診療分から、保険診療窓口負担額のうち、月額6,000円までは自己負担となります。
*月額の自己負担額は、各医療機関(病院、診療所、薬局)で「自己負担限度額管理票(東京都大気汚染医療費助成用)」に記載してもらい管理します。
*同じ月に支払った各医療機関の医療費を合算し、月額の合計が6,000円に達した時には、その月はそれ以上の患者自己負担はありません。
*満18歳に達する月の末日までは、対象疾病の医療費(保険診療の窓口負担額)は全額助成されます。

制度に関するお問い合わせ先は、東京都福祉保健局健康安全部環境保険衛生課
電話;03-5320-4492(受付時間:月曜から金曜日 午前9時から午後5時)

2018年3月1日 | カテゴリー : 医療助成 | 投稿者 : 仲谷クリニック