小平市市議会審議を経て帯状疱疹ワクチンの助成事業が令和5年8月1日より開始されることが決定いたしました。年齢が50歳以上の方が助成対象です。助成金額は生ワクチンが1回のみ4,000円、組換え不活化ワクチンが1回10,000円で20,000円です。50~60歳台の方は生ワクチンで抗体獲得が期待できますが、70歳以上特に80歳以上の方は生ワクチンでの抗体獲得率は低くなり、高額とはなりますが不活化ワクチン接種が推奨されています。また、免疫を抑制する治療を受けている方は生ワクチンを接種不適となりますので、主治医にご確認をお願いいたします。
カテゴリーアーカイブ: 医療助成
旧優生保護法による優生手術などを受けた方へ
確定申告の際、医療費控除を忘れずに申告しましょう
令和元年7月1日より指定難病が追加されました。
プレミアム付商品券事業について
「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に対する一時金の支給等に関する法律」の施行について
今年も無料風疹抗体検査と一部負担風疹予防接種が実施されています。
肺炎球菌ワクチンを接種いたしましょう
東京都大気汚染医療費助成制度改正のお知らせ
東京都では、一定の条件を満たす気管支喘息の患者を対象に医療費の助成を行っていますが、平成30年4月1日より制度が変わります。
*平成30年4月1日以降の診療分から、保険診療窓口負担額のうち、月額6,000円までは自己負担となります。
*月額の自己負担額は、各医療機関(病院、診療所、薬局)で「自己負担限度額管理票(東京都大気汚染医療費助成用)」に記載してもらい管理します。
*同じ月に支払った各医療機関の医療費を合算し、月額の合計が6,000円に達した時には、その月はそれ以上の患者自己負担はありません。
*満18歳に達する月の末日までは、対象疾病の医療費(保険診療の窓口負担額)は全額助成されます。
制度に関するお問い合わせ先は、東京都福祉保健局健康安全部環境保険衛生課
電話;03-5320-4492(受付時間:月曜から金曜日 午前9時から午後5時)