19歳以上の小平市民で妊娠を予定または希望する女性並びに同居する者の風疹抗体検査の費用並びに抗体が不十分であった場合の予防接種助成は令和7年度も引き続き実施されます。ご希望の方はご予約ないしお問い合わせください。
妊娠予定者の同居する者の性別年齢は問いません。予防接種は風疹抗体が不十分である検査結果があれば助成が受けられます。
TEL.042-341-5270
〒187-0043 東京都小平市学園東町3-3-36
*令和7年度より帯状疱疹ワクチンが定期接種化されることになりました。定期接種の対象者は65歳の人と当面は経過措置として65歳以上の5歳年齢ごとの者が対象となります。小平市の助成金額は生ワクチンが1回のみ4,000円、組換え不活化ワクチンが1回10,000円で計20,000円です。また、現在実施している50歳以上の任意接種費用助成については令和7年度に限り実施する予定となっていますが、65歳以上の方は5歳間隔の接種対象年齢が設けられているため、その年齢になるまで任意接種は受けられません。
*令和7年4月1日より国分寺市との帯状疱疹定期予防接種の乗り入れが開始となります。国分寺市の助成金額は生ワクチンが5,000円、組換えワクチンが10,000円となっており生ワクチンの助成金額が小平市と異なっています。
*高齢者の肺炎球菌ワクチン助成は、令和6年度より65歳の年齢限定となりました。今後66歳以上の方は補助の対象とはなりませんので、ご了承ください。令和7年度からは小平市在住の方の助成金は4,000円となっております。
*高齢者肺炎球菌ワクチンの小平市と国分寺市の相互乗り入れが実施されています。国分寺市在住で当院での接種を希望される方はお問い合わせください。国分寺市在住の方の自己負担金は4,000円で小平市民の方と異なりお得になっています。
令和7年度より帯状疱疹ワクチンが定期接種化されることになります。定期接種の対象者は65歳の人、当面は経過措置として65歳以上の5歳年齢ごとの者が対象となる予定です。定期接種化された場合接種費用や市の助成額は現在検討中となっています。また、現在実施している50歳以上の任意接種費用助成については令和7年度以降実施するかどうか検討中となっています。それゆえ、シングリックスの任意助成は令和6年度中に終了となる可能性があり、2月、3月に1回目接種された場合、2回目の接種は助成が受けられない可能性がありますので注意しなければなりません