令和7年4月1日から新しい年度となり予防接種事業の変更点があります。
1)高齢者肺炎球菌ワクチン;65歳の年齢限定となっており、それ以外の任意接種助成は無くなりました。小平市民の助成金額は4,000円で自己負担金は前年度までより増加しています。国分寺市民の方の自己負担金は4,000円で小平市民と異なっています。
2)帯状疱疹ワクチン;令和7年度より定期予防接種化され、65歳の方が対象年齢となります。当面の間経過措置として65歳以上の5歳年齢ごとの者も対象となります。また、50歳以上の任意接種は令和7年度に限り実施されます。国分寺市と小平市の相互乗り入れが開始されることになり、国分寺市民の方も小平市医療機関で接種できるようになりました。
3)麻疹風疹混合(MR)ワクチン;対象年齢期間中にMRワクチンの接種を受けられなかった者に対して、救護措置として令和7年4月1日~令和9年3月31日までの2年間定期予防接種として接種できるようになっています。
4)子宮頸がんワクチン;キャッチアップ対象年齢で令和7年3月31日までに1回でも接種していれば、残りの接種を定期予防接種として接種できるようになっています。