15歳以上の方は子宮頸がんワクチンは3回接種する必要があります。9月までに接種開始しないと令和7年度中に3回接種完遂することができません。接種ご希望の方は、非常に高価なワクチンですので助成期間中に完遂するようにお願いいたします。
アーカイブ
令和7年度の予防接種事業の変更点について
令和7年4月1日から新しい年度となり予防接種事業の変更点があります。
1)高齢者肺炎球菌ワクチン;65歳の年齢限定となっており、それ以外の任意接種助成は無くなりました。小平市民の助成金額は4,000円で自己負担金は前年度までより増加しています。国分寺市民の方の自己負担金は4,000円で小平市民と異なっています。
2)帯状疱疹ワクチン;令和7年度より定期予防接種化され、65歳の方が対象年齢となります。当面の間経過措置として65歳以上の5歳年齢ごとの者も対象となります。また、50歳以上の任意接種は令和7年度に限り実施されます。国分寺市と小平市の相互乗り入れが開始されることになり、国分寺市民の方も小平市医療機関で接種できるようになりました。
3)麻疹風疹混合(MR)ワクチン;対象年齢期間中にMRワクチンの接種を受けられなかった者に対して、救護措置として令和7年4月1日~令和9年3月31日までの2年間定期予防接種として接種できるようになっています。
4)子宮頸がんワクチン;キャッチアップ対象年齢で令和7年3月31日までに1回でも接種していれば、残りの接種を定期予防接種として接種できるようになっています。
令和6年度の予防接種助成は3月末で終了となります。
令和6年度の予防接種事業の公費助成は3月31日で終了となります。
新型コロナウイルスワクチン接種助成、風疹抗体価測定およびそのワクチン接種助成、任意帯状疱疹ワクチン接種助成など希望があるもまだ未施行の方はお早めにお申し込みください。
帯状疱疹ワクチン公費助成は令和7年度より定期化される予定のため任意接種助成事業が継続されるかどうか現在のところわかりません。定期予防接種は65歳での接種としばらくは65歳以上の5歳年齢毎の接種を予定しています。それ以外の方は4月以降はしばらく公費助成は受けられませんので接種ご希望の方はご一考ください。
今年から診療予約をwebから行えるようになりました。
令和6年10月1日から65歳以上の新型コロナウイルスワクチン定期接種が開始されます。
令和6年10月1日から65歳以上の新型コロナウイルスワクチン定期接種が開始されます。
65歳以上の方は自治体からの補助があり、2,500円の自己負担金で接種できます。64歳未満の方は一部の方を除き任意接種となり、費用は15,444円(税込)となります。ご希望の方は受付までお申し込みください。
【重要】当院診察券QRコードからのアクセスについて
診察券に印刷されたQRコードから当院ホームページにアクセスすると管理ログイン画面が表示されてしまう端末がある事象が確認されています。下部の「←医療法人社団仲谷クリニックへ移動」をクリックしていただければ当院ホームページトップ画面が表示されます。しばらくの間ワンクリックお手数おかけしてしまいますが、よろしくご了承のほどお願いいたします。
保険証オンライン資格確認移行に伴い外来診療を予約診療へ移行しております。
・当院ではマイナンバーカードによる健康保険証への移行は5月からの予定です。それに伴い外来診療を予約診療へ移行しております。
・一般診療の他、予防接種、健康診断および今まで予約制の指定外来すべて予約診療となりますので当院への受診希望の際は必ずお電話でご連絡ください。
・診療状況によっては予約外の方はお断りする場合がございますが、ご了承ください。
・令和6年10月で現在の健康保険証は廃止される予定です。それまでにマイナンバーカードの保険証利用登録が必要です。まだお済でない方は、お手続きをお願いいたします。
3月1日~7日は子供予防接種週間です。
新型コロナウイルス抗体検査を始めました。
【重要】インフルエンザワクチンについて
11月10日でインフルエンザワクチンの在庫がなくなりました。11月26日に再入庫予定ですが、それまでの間当方での接種は出来ません。接種ご希望の方には大変申し訳ございませんが、よろしくご了承のほどお願いいたします。ただ、まだ当地域でのインフルエンザ発生は報告されておりませんので、未接種の方もどうぞ慌てずにお待ちください。再入庫時には、改めてアナウンスさせていただきます。